![](https://d33wubrfki0l68.cloudfront.net/b91d486fe9979476b233661c2053311942479b72/ccc29/blog/aws-cli-change-user/images/featured_image_hu65118d2e61c5487ce3cc46c40c46b3b3_68394_360x270_fit_q80_box.jpg)
AWS CLI で AWS アカウントを切り替える方法
Category:
AWS
環境やサービスによって AWS のアカウントを使い分けることがあると思います。
今回は AWS CLI で AWS のアカウントを切り替える方法を紹介します。(Linux 環境)
![](https://d33wubrfki0l68.cloudfront.net/b91d486fe9979476b233661c2053311942479b72/141f0/blog/python-test-code/images/featured_image_hu65118d2e61c5487ce3cc46c40c46b3b3_68394_360x270_fit_q80_box.jpg)
VS Codeで AWS Toolkit を使って Lambda 関数をローカルでテストする方法 (AWS SAM)
Category:
AWS
AWS の Lambda 関数をローカルでテストする方法を調べてみました。その中で、VS Code の拡張機能である AWS Toolkit を利用する方法を試してみたので紹介したいと思います。
内容
- AWS Toolkit (VS Code) の設定
- SAM アプリケーションの作成
- Lambda 関数のローカル実行
- ローカル デバッグ
- 単体テストについて
![](https://d33wubrfki0l68.cloudfront.net/b91d486fe9979476b233661c2053311942479b72/6bb31/blog/aws-sam-slack-notify/images/featured_image_hu65118d2e61c5487ce3cc46c40c46b3b3_68394_360x270_fit_q80_box.jpg)
Incoming Webhook を使った Slack へ通知するシステムを AWS SAM で作ってみた
Category:
AWS
今回は AWS と Slack を連携させて、 Slack にメッセージ (通知) を送るシステムを作ってみました。
AWS SAM (Serverless Application Model) でサーバーレスアプリケーションの構築を行っています。
Incoming Webhook URL を Slack に設定することで、Webhook URL 宛に Python のライブラリである slackweb の機能を使って通知を送る仕組みです。